診療予約はこちら 診療予約はこちら
電話で予約する 電話で予約する

女性の抜け毛はなぜ起こる?
薄毛セルフチェックと原因・対策について

女性の薄毛・FAGA・抜け毛治療

監修者情報

写真:院長 加来 信子(かく のぶこ)

院長 加来 信子(かく のぶこ)

経歴
1992年3月 島根医科大学(現島根大学医学部)卒業
1992年5月 島根大学医学部附属病院皮膚科入職
2001年6月 大手美容皮膚科 入職
2011年10月 脇坂クリニック大阪 入職(現Dクリニック大阪)
2023年11月 クレアージュ大阪 院長就任

こんな症状に心当たりは?

  • 最近、抜け毛が多い
  • おでこや側頭部の生え際が目立つ
  • つむじの地肌が目立つ
  • 髪全体にボリュームが無い

女性なのに抜け毛?と思うかもしれませんが、実は抜け毛に悩む女性は増えているのです。
この記事では、なぜ女性なのに抜け毛が増えるのか、どうすれば抜け毛を抑えられるのかなど、女性の抜け毛に関するお悩みについて詳しく解説していきます。

女性の抜け毛はなぜ起こる?

女性の抜け毛の原因は一つではなく、さまざまな要因が複雑に絡みあって起こります。男性の薄毛の原因はほとんど「遺伝」のため、女性の薄毛の原因とは対照的です。女性の薄毛は薬の服用によって治るといった簡単なものではなく、一人ひとりの薄毛の状態や原因を見極め、それぞれにあった治療を受ける必要があります。また、適切な治療方法を選ぶだけでなく、毎日の生活を見直すことも重要です。

こんな抜け毛には要注意!抜け毛セルフチェック

抜け毛が増えてきたとお悩みの方は、簡単にできる抜け毛セルフチェックを行ってみましょう。

女性に多い脱毛症の種類

抜け毛の状態をチェック

  • 正常な抜け毛

    <正常な抜け毛>

    ・コシがある

    ・太い

    ・毛根に丸みがある

    ・毛根に白いものが付いている

  • 注意したい抜け毛

    <注意したい抜け毛>

    ・柔らかい

    ・細い

    ・パサついている

    ・毛根が皮脂でベタついている

    ・毛根に丸みがない

まずは抜け落ちた毛髪の状態を確認してください。太くコシのある抜け毛や毛根が丸い、白いものがついているといった抜け毛には問題がありません。
毛根に丸みがない、頭皮がベタついている、毛髪がパサついている場合は注意したい抜け毛といえます。

抜け毛の進行度をチェック

・全体的にボリュームがなくなった
・抜ける本数が増えた
・頭皮のベタつき・かゆみ・乾燥が気になる
・フケが出る
抜け毛の本数が増えていたり、頭皮環境が悪かったりすると、薄毛が進行している可能性があります。枕・排水溝・お風呂場などを詳しく確認し、抜け毛が増えていないかチェックしましょう。

薄毛診断・セルフチェックをする

女性の抜け毛の原因とは

女性の髪はなぜ抜けるのでしょうか。ここでは女性の抜け毛の主な10個の原因をお伝えします。

加齢によるホルモンバランスの乱れ

年齢を重ねると女性ホルモンの分泌量は減少していきます。女性ホルモンにはハリ・コシのある健康的な髪を維持する働きがあるため、減少することで細く弱々しい髪になり、抜け毛が増えてしまうのです。

不規則な食生活

不規則な食生活を続けていると髪に十分な栄養が届かなくなります。すると髪が栄養不足に陥り、髪の成長が阻害されるだけでなく抜け毛が増えてしまうのです。特にインスタントラーメンやファストフードなどは高カロリー・高脂肪・高塩分でビタミンやミネラルが不足しがちのため、このような食事ばかりをしていると不健康になるだけでなく、抜け毛の原因にもなってしまいます。

頭皮環境

頭皮が乾燥していたり脂ぎっていたりすると健康的な髪の毛は生えてきません。健やかな髪には健やかな頭皮環境が必要不可欠です。誤ったヘアケアが頭皮環境を悪化させる最大の原因となるため、洗浄力の強いシャンプーは避ける、自然乾燥ではなくドライヤーでしっかりと髪を乾かすなど、日頃のヘアケアにも注意しましょう。

血行不良

頭皮の血行が悪くなると髪に十分な栄養を届けられません。その結果抜け毛を引き起こしてしまいます。血行不良は運動不足・食生活の偏りなどが原因で起こるため、日常生活を見直す必要があります。

ヘアスタイルによる頭皮へのダメージ

カラーやパーマなどでヘアスタイルを楽しむ女性は多いですが、薬剤は刺激が強く、頭皮や髪にダメージを与えてしまいます。頭皮ダメージが蓄積することで抜け毛に繋がるのです。

妊娠・出産

出産後に一時的に髪が抜けることを「分娩後脱毛症(産後抜け毛)」といいます。妊娠中は髪の成長をサポートする女性ホルモンの分泌量が増えるため、髪にハリ・コシが生まれて抜けにくくなります。しかし、出産後は女性ホルモンの分泌量が急激に減少するため、妊娠中に抜けなかった毛髪が一気に抜け落ちてしまうのです。さらに、慣れない育児によるストレスや睡眠不足、疲労が重なることで抜け毛に繋がります。

病気・薬の副作用など

抜け毛の原因が病気や薬の副作用の場合があります。代表的な抜け毛を引き起こす薬は抗がん剤です。そのほかにも、ハウスダストや金属アレルギーが原因で抜け毛が増えることもあります。

【年代別】抜け毛の原因

女性の抜け毛は年代によって原因が異なります。各年代で多い抜け毛の原因を見ていきましょう。

10代

・不規則な生活
・食生活の乱れ
・頭皮へのダメージ
・病気
・脱毛症
10代女性の抜け毛の原因は主に上記の5つです。見た目を気にしてダイエットをする女性が多く、極端に食べる量を減らしたり食事回数を制限したりすることで抜け毛に繋がるケースが多いといえます。また、夜ふかしは睡眠不足に繋がり髪の成長を妨げます。さらに、カラーやパーマによって髪や頭皮にダメージが蓄積されるのも抜け毛の大きな原因です。 脂漏性脱毛症や円形脱毛症などが原因で毛髪が抜ける方もいらっしゃいます。

20代

・不規則な生活
・血行不良
・頭皮へのダメージ
・病気
・脱毛症 
20代女性は仕事や結婚、育児などの環境変化によってストレスが溜まり、自律神経やホルモンバランスが崩れることで抜け毛が増えるケースがあります。また、極端なダイエットやストレスも抜け毛の原因になるのです。カラーやパーマによる頭皮ダメージ、病気、脱毛症なども20代女性の抜け毛の原因といわれています。

30代

・血行不良
・頭皮へのダメージ
・ホルモンバランスの変化・乱れ
・病気
・脱毛症
30代女性は妊娠や出産を経験することが多く、女性ホルモンのバランスが崩れやすくなります。その結果抜け毛が増えてしまうのです。また、仕事・家事・育児によるストレスもホルモンバランスの乱れに繋がり、髪の成長に影響を及ぼします。

40代

・加齢
・FAGA(女性男性型脱毛症)
40代になると加齢による抜け毛が増えてきます。女性ホルモンは年齢とともに減少しますが、相対的に男性ホルモンの分泌量が高まることでFAGA(女性男性型脱毛症)を発症してしまうのです。また、40代以降は細胞の生まれ変わるペース(ターンオーバー)も遅くなり、頭皮の血行不良や乾燥が起こりやすくなるため、抜け毛に繋がりやすいといえます。

50代

・血行不良
・女性ホルモンの分泌量低下
・冷え性
・ストレス
・甲状腺疾患、膠原病
50代になると更年期を迎え卵巣機能が徐々に衰えます。それに伴い女性ホルモンの分泌量が減り抜け毛が増えてしまうのです。また、更年期は血行不良や冷え性が起こりやすく、精神的な不安やストレスが溜まりやすい状態になり、それらも抜け毛の原因になります。50代は甲状腺疾患や膠原病などを発症するリスクが高まる時期のため、更年期の抜け毛には注意が必要です。

60代

・血行不良
・頭皮の栄養不足
・女性ホルモンの分泌量低下
60代女性は身体の機能が衰えていき血行不良を起こしやすくなります。また、女性ホルモンの分泌量が減少することで髪の成長が阻害され、食べる量が減ることで髪や頭皮に栄養が届きにくくなります。これらの要因が重なることで抜け毛が増えるのです。

70代

・女性ホルモンの分泌量低下
・食事量の減少
70代女性はホルモン分泌が若い頃よりも大幅に減少し、健康的な髪の毛を育てる力が弱まります。また、食が細くなると髪や頭皮は栄養不足に陥り抜け毛が増えてしまいます。

女性の抜け毛は1日に80〜100本程度

髪に関するトラブルのない女性でも、1日に80〜100本程度は髪が抜けるといわれています。そのため、多少の抜け毛は特に問題ありません。抜け毛が多いと感じたら、1日に100本以上抜けていないか注意して観察してみるとよいでしょう。本数を数えるのが難しい場合は、排水溝に溜まる毛髪の量や枕につく毛髪の量を毎日チェックしてみてください。また、抜けた毛の状態を確認するのも重要です。

女性に多い脱毛症

女性に多い脱毛症は主に7種類あります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

びまん性脱毛症

びまん性脱毛症

・頭部全体のボリュームが減る
・頭部全体の髪が抜ける
・分け目が目立つ
・髪が細くなる
びまん性脱毛症にはこのような特徴があります。「びまん」には「広範囲に広がる」という意味があり、頭部全体の毛髪が抜けていきます。びまん性脱毛症の原因はさまざまで、髪の栄養不足や誤ったヘアケアなどが挙げられます。女性に多い脱毛症の一つです。

びまん性脱毛症について詳しく見る

FAGA(女性男性型脱毛症)

FAGA(女性男性型脱毛症)

・頭頂部から全体的に髪が抜けていく
・髪が細く短くなる
・頭部全体の髪が薄くなる
FAGA(女性男性型脱毛症)にはこのような特徴があります。男性に多い脱毛症「AGA(男性型脱毛症)」の女性版を「FAGA(女性男性型脱毛症)」と呼び、主にホルモンバランスの乱れが原因で起こります。加齢とともに女性ホルモンが減少し、相対的に男性ホルモンが優位になることで起こる脱毛症です。最近ではFPHL(=Female Pattern Hair Loss)と呼ばれることもあります。

牽引性脱毛症

牽引性脱毛症

・いつも同じ髪型をしている
・毎日髪を結んでいる
・毛根に白いものがついている
牽引性脱毛症にはこのような特徴があります。髪をきつく結ぶことで頭皮にダメージが蓄積し、結果として抜け毛が増えるのです。いつも強い力で髪を引っ張り結んでいる方や、同じ髪型にしている方に多い脱毛症といえます。

分娩後脱毛症(産後抜け毛)

分娩後脱毛症(産後抜け毛)

・出産後急激に抜け毛が増えた
出産後急激に抜け毛が増えた場合は、分娩後脱毛症(産後抜け毛)を発症しているケースがほとんどです。妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増加するため髪が抜けにくい状態ですが、出産後は分泌量の急激な減少により毛髪が一気に抜け落ちてしまうのです。産後抜け毛は女性ホルモンの分泌量の増減が関係しますが、一時的な脱毛のことが多いため基本的には心配する必要はありません。しかし、長期間抜け毛が続き、そのことがストレスになるのであればクリニックで相談するほうがよいでしょう。

産後抜け毛治療について詳しく見る

円形脱毛症

円形脱毛症
  1. 1.単発型: 円形に抜けているのが1か所だけ
  2. 2.多発型: 円形に抜けている箇所が、頭全体に数か所
  3. 3.多発融合型: いくつかの脱毛部分がくっついて、1個の大きな脱毛部分になる症状
  4. 4.全頭型: 脱毛部分が広がり、頭全体の毛が全て抜けて、髪の毛がなくなってしまう症状
  5. 5.汎発型: 髪の毛が全て抜けて(全頭型と同様)、それ以外にも眉毛・まつ毛・ヒゲ・腋毛・陰毛など、全身の毛も抜けてしまう症状

・毛髪の一部が丸や楕円状に抜け落ちる
・脱毛部分の境界がはっきりしている
円形脱毛症にはこのような特徴があります。丸や楕円形の脱毛が一箇所〜数箇所でき、重症の場合は全身の毛が抜けることもあります。自己免疫疾患が原因といわれており、基本的には自然治癒することの多い脱毛症です。ただし、自然治癒しない場合は早めにクリニックで相談することをおすすめします。

粃糠性脱毛症

粃糠性脱毛症

・フケが大量に出る
・頭皮にかゆみがある
・全体的にボリュームが減った
粃糠性脱毛症にはこのような特徴があります。誤ったヘアケアや頭皮の乾燥など、ダメージの蓄積が原因で起こります。フケが出ると洗浄力の強いシャンプーでゴシゴシ洗う方が多いですが、実は症状を悪化させてしまうため注意が必要です。かゆみが強い場合は皮膚科の受診をおすすめします。

脂漏性脱毛症

脂漏性脱毛症

・フケが出る
・かゆみがある
・頭皮に赤みがある
・頭皮がベタつく
・頭皮にニキビや湿疹ができる
脂漏性脱毛症は抜け毛以外に上記のような症状が現れます。頭皮の皮脂が増えすぎることで起こりますが、生活習慣の乱れが主な原因となるため食生活や睡眠を見直す必要があります。また、洗髪方法やストレスが原因で起こることもあるため、やはり普段の生活を振り返ることが重要です。

女性に多い脱毛症の種類を詳しく見る

女性の抜け毛を減らす7つの方法

女性の抜け毛を減らすためにはどうすればよいのでしょうか。7つの抜け毛対策について詳しく見ていきましょう。

食生活の改善

健康的な髪を育てるためには十分な栄養が必要です。偏った食生活だと髪や頭皮にまで栄養が届かず抜け毛の原因になってしまいます。毎日栄養バランスの取れた食事は難しいですが、できるだけ自炊をしてみたり、外食ではサラダを追加してみたりして、できることから始めましょう。また、メニューは髪に必要なタンパク質・ミネラル・ビタミン類の多いものがおすすめです。食事内容にこだわるのが難しい場合はサプリメントを摂取するのもよいでしょう。

生活習慣の見直し(睡眠・運動)

髪の成長には睡眠や運動なども欠かせません。健康的な髪を育むためには成長ホルモンが重要な役割を果たしますが、眠っている間に分泌されるため睡眠不足は髪の成長に悪影響を与えます。まずは1日6〜8時間の睡眠時間を確保できるよう工夫しましょう。また、睡眠の質を高めるために寝具を自分に合ったものに変えたり、寝る前のスマホをやめたりするのもおすすめです。
運動不足は血行不良を招き、髪に栄養を届けにくくします。ジョギングなどを取り入れられると良いですが、時間が取れないという方は通勤時に1駅分歩いたり、階段を使ったりして、できるだけ身体を動かすような習慣を身につけましょう。軽めの運動をすることで睡眠の質を高め、睡眠時間を増やすことにも繋がります。

頭皮ケア

頭皮の健康維持は抜け毛対策にも効果的です。誤ったヘアケアは頭皮環境を悪化させ、抜け毛を増やしてしまいます。
まずは洗浄力の強すぎないシャンプー(アミノ酸系シャンプー)を使い、頭皮に必要な皮脂を落としすぎないよう注意しましょう。また、シャンプー後は自然乾燥させずに必ずドライヤーを使ってください。自然乾燥だと頭皮が生乾きの状態になり、雑菌が繁殖しやすくなります。また、濡れた髪は傷みやすいため、早めに乾かすことが重要です。タオルドライをした後ドライヤーを近づけすぎないようにして乾かしてください。

頭皮マッサージ

抜け毛の原因となる頭皮の血行不良を防ぐためには頭皮マッサージもおすすめです。頭皮が柔らかくなるお風呂上がりに行うとよいでしょう。指の腹で頭部全体を優しく押し、後頭部〜頭頂部、側頭部〜頭頂部、こめかみ・生え際〜頭頂部と下から上に向かってゆっくりと押していきます。最後に両手で頭全体を包み込みハンドプレスをして完了です。

紫外線対策

紫外線ダメージは抜け毛の原因になるため、顔や身体だけでなく髪にも紫外線対策が必要です。帽子をかぶる、日傘を使う、髪・頭皮用の日焼け止めスプレーを使うなどして髪を紫外線から守ってください。

ストレスを溜めない

ストレスはホルモンバランスの乱れを招き、血行不良に陥ります。血行不良は抜け毛の原因にもなるため、日頃からストレスを溜めないよう心がけることが大切です。ショッピングや旅行など、自分なりのリラックスタイムを作りましょう。スポーツはストレス解消だけでなく、運動不足の解消にもなるためおすすめです。

薄毛治療専門クリニックに相談

薄毛治療専門クリニックに相談

女性の抜け毛はさまざまな要因が複雑に絡み合って起こります。そのため、日常生活をいくら改善しても抜け毛が治らないということもあるのです。抜け毛は原因に合わせた対策が必要ですが、自分で原因を突き止めるのは簡単ではありません。薄毛治療専門のクリニックであれば、毛髪の状態やライフスタイルなどから抜け毛の原因を見極め適切な治療方法を提案してもらえます。抜け毛は人には言いづらい悩みですが、まずはクリニックの無料カウンセリングで相談し、自分にとって必要な治療や対策を知るところから始めましょう。

無料カウンセリング・初診予約はこちら

女性の抜け毛はクレアージュ大阪までご相談ください

当院は女性の薄毛治療専門クリニックです。20年以上の歴史があり、これまで多くの女性の薄毛のお悩みを解消してきました。薄毛治療を専門に行う医師が患者様に寄り添い、二人三脚で治療を行っていきますので、まずはお気軽に当院までご相談ください。
薄毛の悩みを解消することで、毎日を前向きに楽しく、イキイキと過ごすことができます。治療を受けるかどうか迷っている方も、まずはご自身の現状を知り、どのような解決策があるか知るだけでも大きな一歩となるでしょう。当院には無料カウンセリングがございますので、治療を受ける・受けないに関わらず、どうぞお気軽にご活用ください。

監修者情報(サイト内監修・ページ監修)

写真:顧問医師 浜中 聡子

顧問医師浜中 聡子

経歴
北里大学医学部卒業
北里大学大学院医療系研究科 臨床医科学群精神科学修了
北里大学東病院精神神経科
北里大学病院救急救命センター
亀田総合病院精神科
国際医療福祉大学熱海病院精神科・講師
2009年10月 AACクリニック銀座院長
2017年3月 Dクリニック東京 ウィメンズ
(旧ウィメンズヘルスクリニック東京)院長に就任
2018年2月 クレアージュ大阪(旧Dクリニック大阪 ウィメンズ)顧問医師に就任
2020年11月 クレアージュ東京 エイジングケアクリニック(旧Dクリニック東京 ウィメンズ)院長に就任

無料カウンセリング・
初診予約はこちら

Contact

JR大阪駅 桜橋口出口5分

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-3-20
明治安田生命大阪梅田ビル22階